姿勢改善コースとは
悪い姿勢はさまざまな痛みのもと。再発させない「根本改善」コースです
正しい姿勢に導くことに特化したコースです。正しい姿勢を学び、継続してその姿勢を保ち続けることは身体のさまざまな痛みを和らげてくれます。痛みがあるときに、対症療法として整体院や医療機関に行っても時間がたてば再発してしまうことがあります。姿勢改善コースは、痛みの原因を知り、正しい姿勢をとることで体調を自己管理できるようになる「根本改善コース」と言えます。
姿勢の悪さが痛みにつながるメカニズム
猫背 | 首、肩が前に→4、5kgの頭も前に→頭を支える首が緊張、過度な負担→コリ・痛みに |
---|
猫背が原因で、首や肩のコリ、痛みを訴えられる方が目立ちます。猫背だと、背が丸まって首や肩が前に傾きます。すると自然に頭も前に。人間の頭は意外と重くて4、5kgありますから、前方に出た重りを首で支えることになります。結果、首に過度な負担がかかり、コリや痛みにつながるのです。
こんな症状におすすめ
身体の歪みや痛みに悩む人 産後のお母さんで骨盤がずれる方も
身体が歪んでいたり、痛みがあったりする人はもちろんですが、出産後のお母さんにも姿勢改善コースのご説明を読んでいただきたいです。
出産後は骨盤の位置がずれやすく、腰痛を訴える方や、見た目にも腰が横に広がって悩まれる方がいらっしゃいます。骨盤の歪みがO脚につながることもあります。当院にはそういった産後のお母さん方も来院されています。一度、ご相談ください。
- 腰痛
- 肩コリ
- ひざの痛み
- 猫背
- O脚
- X脚
- 出産後のお母さんで骨盤の開き、腰痛が気になる
原因と対策
原因は患者さんによって異なりますが、多いのが、悪い姿勢のほか、正しくない立ち方をしていることと、筋力不足です。
身体を支える筋肉を増やして、正しい姿勢を
正しい姿勢をとり続けるためには、一定の筋力が必要です。筋肉が骨を支え、身体を支えているからです。正しい姿勢を保つための筋力が足りない上に、楽な姿勢をとり続けることで、支えられる骨が歪んできて姿勢が悪くなってしまいます。O脚やX脚の人には、内股やお尻の筋肉が足りていないことがよくあります。そうした筋肉を鍛えることが大切なのです。
立ち方も大事 両足に体重を乗せ、お腹とお尻に少し力を入れて
立ち方も重要です。片脚が前に出て、逆の脚で体を支えている人をよく見ます。こうした立ち方を続けていると、筋力が偏り、骨のバランスも崩れていきます。
正しい立ち方は、まず、両方の脚に体重を乗せること。次に、お腹とお尻に少し力を入れること。力が全く入っていないと下腹が出て、それに伴い首も前に出てきてしまいます。そうすると、「姿勢の悪さが痛みにつながるメカニズム」でお話しした状態になってしまうのです。
あまり意識しすぎると疲れるので、普段は横になって楽な姿勢をとっていても大丈夫。ただいざ立って歩くときには、上記のことを意識してみてください。
施術方法と流れ
ストレッチやトレーニング、専用の道具を使って改善を図ります
姿勢改善コースの施術は、ストレッチやバランスボールなどを使ったものがメインになります。最初は整体で筋肉をほぐします。
1、整体で固くなった筋肉をほぐす
悪い姿勢をとり続けることで筋肉のある部位が固まってしまいます。まずは整体により、固まった筋肉をほぐして柔らかくしていきます。

2、ストレッチ、バランス感覚を鍛える施術
ある程度筋肉がほぐれて身体が動きやすくなったら、患者さんに合ったストレッチを行います。バランスボールなどの専用の道具も使い、骨盤の歪みを改善、バランス感覚を鍛えます。

3、トレーニングで筋力アップ
筋力を高めるトレーニングを行います。まずは腹式呼吸の練習。腹圧を高めることで身体をしっかり支えられるようにします。
身体を支える土台のお尻など、身体の後ろ側を重点に
トレーニング方法にはスクワットなどいくつかあるのですが、中でも特に重点を置くのが、お尻や太ももの後ろ、背中など体の後ろ側を鍛えるもの。お尻は体を支える土台なので重要です。
あお向けになって膝を持ち上げ、下ろす動作を反復したり、四つん這いになって背中を丸めたり反らせたりします。